
目次
不易流行
今週は理念経営の大切さや、 こんな世の中で変わってはいけないもの。 時代にあわせて変わらなければならないこと。 こんなことを考えさせられる一週間でした。 弊社の経営理念は「人生をハッピーに♪」 でありますが、 これには誰もが幸せに生きる。 それを心から応援したいとの想いが込められています。 もともと、母が日系アメリカ人だったからか、 マイノリティに対する抵抗感がなく、 障がい者だからどうという感覚はあたしにはありません。 長崎の和太鼓集団「瑞宝太鼓」と出会ってから、 人はそれぞれ個性があって、人それぞれに幸せに生きていく権利がある。 こんなことを痛感しております。 誤解を恐れずに言えば、 五体満足でも心が、かたわ。 そんな人いっぱいいるじゃないですか。 この平和な日本に住んでいると、対岸の戦争に驚きしか感じませんが、 奪い合うことに何の意味があるのか、 あたしにはさっぱりわかりません。
家族平和は世界平和の第一歩
均衡が崩れた時に戦争が起こるのだと解釈していますが、 家族で争うほど不毛なことはないと思います。 家族でなぜ争いになるのかをひも解けば、 均衡の崩れた分け方を望んだから。 誰しも、もらえるものなら多い方が嬉しいし、 もらえたものの量が愛情の裏返しと思いたい。 でもね、最近あたし自身も強く思うのは、 何も相続ってお金でカウントできるものだけじゃない。 自分の生き方そのものも相続の対象である。 でも、誰もが目先の分けられるお金にばかり執着するから、 兄弟で争う羽目になる。 だから、争わないための相続対策力入れています。 家族だから気遣いが必要なんです。 それが死者が生きてるものに対してできる最後の使命。 「わが人生に一片の後悔なし!」 そういう人生を過ごしたい方を特に応援します。