
田園調布の叔母によく図書館へ連れられて、
本を読むのが好きな子供時代。
蒲田といえばユザワヤ!
というあたしは昭和の女です。
目次
ライフステージにあった暮らし
CFP試験が終わったらショート動画も始めたいと思いますが、 おひとり様向けの不動産選びシリーズを、 日々のブログに追加して始めていきます。 ひとり言もきっと誰かのヒントにはなるはずなので、 是非読者になってくれたら嬉しいです。 さて、現在53歳。5年前に主人を亡くしておひとり様。 今後どうやって生きていこうか試行錯誤中です。 実のところ正解ってどれも正解なので、 自分がいかに納得した暮らしを手に入れるかは、 ご自身の考えや気持ちにかかってきます。 10年前に主人と京急蒲田の2DKマンションに、 住んでいたのがきっかけで、 また、蒲田に戻ってまいりましたが、 空白の10年を埋めるということではなく、 これからの人生をやり直す。 そんな意味合いが込められています。 たまたま、50歳オーバーでも借りられる、 シェアハウスを見つけて現在おりますが、 個人的な感想を言えば、 自分自身は他人と共同生活が向いていない。 たった10日余りで疲れ果ててます。( ´∀` ) たいていの方は、不動産を選ぶ際に、 勤務先への距離と、家賃。 で、部屋を借りるなり、買うなりを決める。 傾向にあるとは思いますが、 不動産に自分を合わせるのではなく、 自分のライフスタイルに不動産を合わすべき。 と常々思っております。 女性のおひとり様に限って言えば、 近所に小分けの総菜が売ってるスーパーがある。 会社帰りでも十分営業時間内。 呑み会が多ければ最終電車が遅くまである。 帰り道が真っ暗じゃない。 気晴らしできるカフェなどがある。 普段の生活にちょっと+の価値を、 どう見つけていくのかが実は大切で、 寝て帰るだけなら、部屋は狭くてもいいとか、 おうち時間ゆっくりしたいから、 部屋はすこしゆとりが欲しい。 日当たりは絶対大事。 とか、自分自身の価値観が大事なのです。
こんなお悩みに寄り添います。
今のまま賃貸に住み続けていいのか。 子供がいないけど自分が亡くなったら、買ったマンションどうしよう。 50代終活にはまだ早いかしら。。 人生100年世代と言いますので、 50代はまだまだ折り返したばかりです。 が、いつぼけてしまうとか、 いつ死んでしまうとかは、 絶対誰にもわかりません。 初回は無料でご相談を承りますし、 ご希望がなければ無理に不動産を売りつけることもしませんが、 ご要望があれば、ライフスタイルにあった住まい選びお手伝いします。 賃貸でも売買でも、シニアマンションのご紹介、 老後はやっぱり田舎暮らしがいいまで。 引き出しは多めに持ち合わせておりますので、 zoomでも面談でもどちらでもご希望に合わせます。 ご相談のご予約はお気軽にline登録からお願いします。 人生をハッピーに♪ 高田デザインスタジオ てるみん
