
CFP試験。リスクと保険受験終了。
今回で受かっていて欲しい。切実。
多岐な知識を求められるので面白かったですが、
もう、次に進みたいです。
小学校で一生分の勉強をした気になっておりましたが、 実のところ、高校をでてからの方が勉強しております。 →若者よ!学ぶときに学ぶことお勧めします。 宅地建物取引士。 AFP・2級FP技能士。 住宅ローンアドバイザー。 相続診断士。 大型自動二輪免許(限定解除) 色々な資格を持っておりますが、 CFPとFP1級は憧れで終わらせない。 民間資格ではありますが、 あたしのようなコンサルタントにとっては、 引き出しが多ければ多いほど、 色々なお客様の課題をアドバイス可能。 あ、SAJ2級だったかなー。(スキー検定です) 相続の仕事もそうですが、 税理士との協業ってかかせなくて、 自分自身の計算の仕方くらいは理解してないと、 つまらないことで先生のお手を煩わせてしまう。 一時所得や雑所得の計算は試験範囲でした。 でもね、あたしがお客様の税金の計算をしてはダメで、 必ず専門家である税理士が必要なのです。 やり方だけを聞いて自分でできる人はいいですが、 あたしを含めて一般人ではわかるわけもなく、 その分野に精通した専門家をどれだけ知っているか。 この点が重要なんだろうと思って勉強してました。 自ら課題に気づいていないと、 適切なアドバイスできませんからね。 さて、明日から通常モードで仕事再開です。 一仕事終わったら、上越に帰ります。 →練馬区内のドトールなうですけど。 上越・東京間がどうってことなくなってきました。 お気軽にご相談頂ければ幸いです。 人生をハッピーに♪ 高田デザインスタジオ てるみん
