目次
みんなが幸せになる
「ありがとう」
「ごめんなさい」
「許してください」
「愛しています」
たった4つの言葉で、今すぐ幸せになるならあなたはやりますか?
あたしの出生のルーツの一つにハワイがあるせいか、
ハワイはほんとうに居心地よくて大好き。
→詳しくは稲場晃美漂流記①をご参照ください。
脱!悪徳不動産屋
これが自分が会社を立ち上げる原動力の一つであったのは事実ですが、
今まで本当に色々ありましたけれど、
この人生だったから、不動産屋をやってますし、
この人生だったから、人さまの傷みに寄り添うことができるのです。
人さまに大それたことをお話しできる人間じゃありません。
でも、そんなあたしでもこの仕事をずーっとやってこれたのも、
こんなあたしを許してくれてた、大切な友人や仲間のおかげさま。
そんな、大切な人達の家族がずっと幸せでいられるように、
相続や事業承継の問題に立ち向かうのはそのためです。
何か起こってからじゃ遅すぎるし、
このコロナ禍で、いつ何時どうなるかなんてさっぱりわかりません。
今元気で伝えられるうちに、大切な人に心からの
I LOVE YOU
伝えませんか?
死んでから、「あ、言うの忘れた」では困りますからね。
エンディングノートは最後のラブレター
エンディングノートに嫌なイメージ持たれている方、 たくさんいらっしゃると思いますが、 死ぬ間際にきちんと家族と話ができるか確約できないコロナ禍。 せめて、自分が元気ではっきりしているからこそ! 最後にラブレター遺しておきませんか? 自分の意思を常日頃伝えられている人は良いかもしれませんが、 特に、旦那様方。 奥様に「愛してます」 っていつ言ったか覚えてます? 最後に意識あるの10秒しかなかったら何を言います? 「ありがとう」でも良いし 「愛してます」でも良いですけど、 面と向かって言いにくいからこそ、 エンディングノートってホント良いと思います。 うちは、主人自室で倒れたので何も聞いてません。(涙) 我が家の相続顛末記はこれから書きますので、 お子様いらっしゃらない方は参考にしてみてください。 →良い子はマネしちゃいけないやつですからね。
最後のラブレター書き方講座 10月より開校します。
「ワンデー講座」 「3カ月短期コース」 「6カ月みっちりコース」 エンディングノートって、書いた方が良いとは思うけど、 今じゃなくていいんじゃないかとか、 何かいたらいいかわからない。 と、思っていらっしゃると思いますが。 主人が亡くなって一番困ったのが、 パソコンのログインパスワードが分からない。 アップルIDのパスワードなんてわからない。 銀行口座はこれだけしかないのか。 特にモバイル関係のIDやパスワードなんて知らないので どっかメモしておいてくれたらどんなに助かるか。。。 特にアップルIDは要注意ですよ。 →推察しやすいパスワードだったので助かりましたが。 いきなり全部でなくても良いと思いますが、 コロナ禍でステイホームが増えている今だからこそ、 記憶の断捨離も良いと思います。 スケジュールは近日公開しますので、 気になる方は、公式LINEアカウントで友達になっておいてください。
